おすすめの小型防犯カメラ紹介


スタッフブログ「目的にあった録画時間で小型防犯カメラを選ぼう!」

どうも。
総合卸問屋FORTUNEスタッフのクマです。

久しぶりのブログ更新。
気づけば年が変わり、2017年もすでに3月。
ブログも更新せず何をしていたのかと。

クマだけに、冬眠しておりました(嘘)

私の戯言はさておき、

最近、お客様からの質問で、

「連続録画時間の長い機種はどれですか?」
「10時間以上録画できる機種はないですか?」
「記載している録画時間は本当ですか?」

などなど、録画時間に関する質問が多くなってきています。

ということで今回のブログは

「目的にあった録画時間で小型防犯カメラを選ぼう!」ですっ!! パチパチパチ\(^o^)/

小型防犯カメラは色々な形状があり、連続録画ができる時間も形状により全く違います。

録画時間は搭載されているバッテリーの容量に比例するので、

本体が小さいキーレス型USB型ライター型ペン型腕時計型などの比較的小さな機種は

搭載されているバッテリーの容量も小さいため、録画時間も短くなります。
小型防犯カメラの中でも、モバイルバッテリー型置時計型火災報知器型電球型手帳型などの形状の機種は

内蔵されているバッテリーの容量が大きいため、基本的に長時間の連続録画に対応しています。

ただ、内蔵バッテリーの容量が大きければ、長時間の連続録画ができるとは限らないので、

その変も踏まえて、選び方を解説しようと思います。

まず、連続録画時間の長い機種が欲しい場合

「外部電源 24時間連続録画機能」が搭載されている機種を選べば間違いないですが、

気をつけていただきたいのは

この機能「外部電源に接続できる環境で、外部電源に接続した状態であれば、24時間以上の連続録画ができる」という機能なので、

撮影するシチュエーションで、外部電源(ACアダプターや、モバイルバッテリーなど)に接続できない場合は、24時間以上の連続録画ができません。

なので、外部電源に接続できない状況で、連続録画時間の長い機種が欲しい場合は、

単独での連続録画時間がとても重要になります。

 

現在、色々なネットショップで小型防犯カメラが販売されていますが、

記載されている録画時間を鵜呑みにして、選んではいけません。

基本的に記載されている録画時間は「カタログ(理論)値」となっており

実際の録画時間は、撮影状況などで、大きく異なってきます。

(車の燃費表記と同じようなものです。車の燃費も、実際の燃費とは大きく異りますよね。)
そこで、当店では正確な録画時間で商品を選んでもらいたいと思い、

カタログ(理論)値とは別に、

100種類以上ある商品を一つ一つ実際に撮影して計測した、

実測値の録画時間を全商品表記しています!!(ドヤっ!

だてにブログをサボっていたわけじゃないんです!!(ドヤっ!
はい。ドヤるのはここまでにして。
目的にあった録画時間で小型防犯カメラを選ぶ際に

撮影するシチュエーションが、本当に長時間の連続録画が必要かどうかが重要になってきます。
あらかじめ撮影する時間や場所などが決まっている場合は、録画時間が短い機種で十分ですが

 

小型防犯カメラを監視カメラとして使う場合や、いつ起こるか分からない事態の撮影を行う場合

例えば、

・留守中の自宅内の監視など
・介護やベビーシッターの監視など
・セクハラやDV被害の監視など

上記、シチュエーションで撮影したい場合は
長時間録画に対応した機種が必要となります。
では、録画時間にあわせて考えた場合、どの機種がオススメなのか
紹介していきます。
————————–

旅行や出張などで、長時間留守にする場合などは
【24時間以上】録画ができる機種が望ましいので、下記の機種がオススメです。

電球型ACアダプタ型
撮影できるシチュエーションに限りがあるが、電球型やアダプタ型カメラは、
そもそも電球のソケット、コンセントに接続して電源供給されながら撮影する機種なので
24時間以上 半永久的に録画ができる。

手帳型
持ち運びができて、設置する場所に限りがないカモフラージュ性を備え
本体のみで24時間以上の録画ができる。

————————–

仕事で留守にする場合や、いつなにが起こるか分からない事態の撮影を行う場合は
あらかじめ撮影したい時間帯などが決まっている状況であれば、
最低でも【10時間以上】の連続録画ができる機種が望ましいので、下記の機種がオススメです。
モバイルバッテリー型 MC-MC080
連続録画時間が、実測値で18時間あり、マイクロSDカード最大128GBに対応しているので、
保存できる容量が多い。外部電源 24時間連続録画機能にも対応している。
モバイルバッテリー型 MC-MC036
連続録画時間が、実測値で10時間あり、外部電源 24時間連続録画機能にも対応している。

————————–

介護やベビーシッターの監視など、
撮影した時間帯が決まっていて、時間帯が比較的短い場合は
【5時間以上】の連続録画ができる、下記の機種がオススメです。

モバイルバッテリー型 MC-MC078
連続録画時間が、実測値で7時間あり、外部電源 24時間連続録画機能にも対応している。
Wi-Fi通信にも対応しているので、外出中でも監視ができる。
モバイルバッテリー型 MC-MC072
連続録画時間が、実測値で5時間30分あり、外部電源 24時間連続録画機能にも対応している。
モバイルバッテリー型 MC-MC056
連続録画時間が、実測値で7時間あり、外部電源 24時間連続録画機能にも対応している。
置時計型 MC-OD010
連続録画時間が、実測値で6時間あり、外部電源 24時間連続録画機能にも対応している。

————————–

 

以上、「目的にあった録画時間で小型防犯カメラを選ぼう!」でしたっ!

小型防犯カメラを選ぶ参考になれば幸いです!